関西中央交通株式会社

貸切バスの関西中央交通株式会社より日々の情報をお伝えいたします。

2016年03月 | ARCHIVE-SELECT | 2016年05月

| PAGE-SELECT |

≫ EDIT

沖縄のご紹介〜パート2〜

こんにちわ!関西中央交通株式会社です。
本日は沖縄スペシャルパート2です!!
パート2ということで2箇所ご紹介したいとおもいます!

まずは〜〜〜〜こちら☆
【世界遺産「斎場御嶽(せーふぁうたき)」〜パワースポットでも有名〜】

斎場御嶽(せーふぁうたき)
聖なる祈りの場。
もともと沖縄にある御嶽は全てが男子禁制であり、その最高の御嶽である斎場御嶽は琉球の始祖「アマミキヨ」がつくった「七御嶽」の一つとされ、国家の最高神職である女神・聞得大君(きこえおおきみ)が管理し、その就任儀式「御新下り(おあらおり)」も行われたという場所。この聖地は現在においても沖縄の人々に崇拝され特別な場所として大切にされているんです。
聞得大君というのは、琉球の信仰における神女の最高位の呼称でわ国王と琉球王国全土を霊的に守護するものとされていました。
そのため、庶民の女性ではなく王族の女性が任命されていたんだそう。
琉球王国全土の祝女(ノロ)の頂点という存在で初代(1470年)から15代(1875年)までの約400年もの間、琉球王府の神事を担った存在です。その聞得大君の就任儀式「御新下り」は琉球の創造神との契りである聖婚(神婚)の儀式と考えられ、この聖婚儀式により神からの加護を受け聞得大君としての霊力を宿すことができるんだそう。首里城その他での儀礼を終えた聞得大君が斎場御嶽に入り2日間に及び数々の儀式を執り行ったんだそうです。このような国家的な祭事には、聖なる白砂を「神の島」と言われる久高島からわざわざ運び入れ敷き詰められるという徹底ぶり。想像しただけでこの地がいかに神秘に包まれた神聖な場所であるかという理由がわかりますよね。ここはかつては女神しか入ることが許されない男子禁制の場所でした。それはたとえ国王でも御嶽の入り口「御門口(うじょーぐち)」までしか入ることを許されなかったんだとか。国王が「御門口」よりも先に入る際には女性用の衣装に着替えたと伝えられています。
長い説明になってしまいましたが、現在、この場所を沖縄の中でも聖なる場所として現在でも思われているため、再度男子禁制にする動きがあるそうなのでお早めに観光するのをおすすめ致します☆
参考サイト:http://powerspot.xyz/%E6%B2%96%E7%B8%84%E6%96%8E%E5%A0%B4%E5%BE%A1%E5%B6%BD/

続きまして2箇所目☆
沖縄の「ダイヤモンドビーチ
(⋈◍>◡<◍)。✧♡

ダイヤモンドビーチ沖縄
御菓子御殿の裏は静かな穴場ビーチ(o^∀^o)
お土産購入+ダイヤモンドビーチ観覧というおすすめコースです。

このダイヤモンドビーチは監視員もおらず、クラゲ防止ネットなどの設備もないので遊泳する際は十分に気を付けなければ行けませんが絶景で大自然のビーチを楽しめます。しかもこの御菓子御殿は全国菓子大博覧会において菓子業界では最高の栄誉とされる名誉総裁賞を文化部門で受賞するなど、沖縄県内にとどまらず、日本全国で通用する菓子会社として発展し続けているお土産や工場見学等が出来る場所。超おすすめ観光地ですのでぜひぜひお立ち寄り下さい!☆
参考サイト:http://oday.okinawa/area/diamond-beach
御菓子御殿サイト:http://www.okashigoten.com/

これからも様々な観光地紹介をしていきたいと思っております。
大阪や北海道旅行で貸し切りバスの必要がありましたら、
ぜひぜひ弊社、関西中央交通株式会社までご連絡下さい☆
いつでもおまちしておりますm(_ _)m

| 観光地紹介 | 14:51 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

沖縄のご紹介〜パート1〜

おはようございます!関西中央交通株式会社です。
本日は沖縄スペシャルです!!

曇りでもこの景色☆絶景です☆
宮古島伊良部(いらぶ)大橋からのショットです!
宮古島の伊良部大橋

そして沖縄では有名なカフェサムズカフェよりワンショット☆
サムズカフェ1

さらにライカムイオンで頂きましたタイ料理☆
とってもボリュームがあって濃厚でおいしかったです☆
ライカムイオンでのタイ料理

大阪から沖縄で行く場合、飛行機で行く手段以外に、なんとなんと船でも行く事が出来るのですヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
南港というところから18時発のフェリーに乗ると翌々日の朝8時に沖縄に到着ヽ(●´∀`)○´∀`)ノ
お友達と旅行するなら船旅期間も楽しめるかも☆
そのフェリーはこちら↓↓↓
南港発沖縄行きフェリー!

関西中央交通株式会社は沖縄からのお客様が多く、沖縄にはとてもよくいっておりますので、なんと次回も沖縄スペシャルパート2を行いたいと思います!(b´ω`d)

関西中央交通株式会社は、これからも様々な事をご紹介していく予定です!!
何卒よろしくお願い致します。m(_ _)m

| 観光地紹介 | 09:46 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

運輸安全マネジメントによる高評価認定を受けました!!!!

おはようございます!貸切バスの関西中央交通株式会社です。
国土交通省より弊社が運輸安全マネジメント評価で高評価を獲得いたしました!
U\(●~▽~●)Уイェーイ!
今回認定された運輸安全マネジメント制度とは、この10年バスの事故が多発していたことにより、国土交通省が運輸事業者において経営トップから現場まで一丸となった安全管理体制を構築し、その安全管理体制の実施状況を国が確認する仕組みを整え、国が事業者における安全管理体制の確認を行い評価するという内容です。
保安監査に加え、評価を行う事により、安全運輸の取組を活性化させ、より一層の安全の確保を図る事を目的としています。
詳しくはこちら↓をクチック
http://www.mlit.go.jp/unyuanzen/image.html

自社の取組において、国土交通書からのコメントを紹介したいと思います。
「事故発生時の対応手順を周知されている」
「ドライブレコーダーが示す点数を活用し、必要に応じて技能向上の見直し・改善されている」
「ドライブレコーダー映像等の活用により意見交換を行い情報を共有し、防衛運転に努めている」
「先進安全装置が装備された車両の計画的な導入により事故トラブルの軽減に努めている」
「緊急ミーティングを実施するなど見直し改善に努めている」
以上のように安全に関する目標の達成状況や安全管理の取組状況について高評価を頂く事が出来ました。
今回の評価やコメントから、社内での意見等を収集しやすい環境を作るため、
「きくゾウボックス(ヒヤリ・ハット収集)」を大阪本社と北の大地営業所に設置いたしました。
きくゾウボックス
匿名でも投函できる状況により社内の情報収集を今以上に出来るかと期待しております。
運輸安全マネジメントの評価により、安全安心の旅をお客様にご提供出来るよう、これからも関西中央交通株式会社では安全管理の取組を最大限に継続していきたいと改めて思える嬉しい出来事でした☆
貸切バスのことなら運輸安全マネジメント評価で高評価を頂きました関西中央交通株式会社へご連絡下さい☆
おまちしておりますm(_ _)m


| お知らせ | 08:23 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT |