沖縄のご紹介〜パート2〜
こんにちわ!関西中央交通株式会社です。
本日は沖縄スペシャルパート2です!!
パート2ということで2箇所ご紹介したいとおもいます!
まずは〜〜〜〜こちら☆
【世界遺産「斎場御嶽(せーふぁうたき)」〜パワースポットでも有名〜】

聖なる祈りの場。
もともと沖縄にある御嶽は全てが男子禁制であり、その最高の御嶽である斎場御嶽は琉球の始祖「アマミキヨ」がつくった「七御嶽」の一つとされ、国家の最高神職である女神・聞得大君(きこえおおきみ)が管理し、その就任儀式「御新下り(おあらおり)」も行われたという場所。この聖地は現在においても沖縄の人々に崇拝され特別な場所として大切にされているんです。
聞得大君というのは、琉球の信仰における神女の最高位の呼称でわ国王と琉球王国全土を霊的に守護するものとされていました。
そのため、庶民の女性ではなく王族の女性が任命されていたんだそう。
琉球王国全土の祝女(ノロ)の頂点という存在で初代(1470年)から15代(1875年)までの約400年もの間、琉球王府の神事を担った存在です。その聞得大君の就任儀式「御新下り」は琉球の創造神との契りである聖婚(神婚)の儀式と考えられ、この聖婚儀式により神からの加護を受け聞得大君としての霊力を宿すことができるんだそう。首里城その他での儀礼を終えた聞得大君が斎場御嶽に入り2日間に及び数々の儀式を執り行ったんだそうです。このような国家的な祭事には、聖なる白砂を「神の島」と言われる久高島からわざわざ運び入れ敷き詰められるという徹底ぶり。想像しただけでこの地がいかに神秘に包まれた神聖な場所であるかという理由がわかりますよね。ここはかつては女神しか入ることが許されない男子禁制の場所でした。それはたとえ国王でも御嶽の入り口「御門口(うじょーぐち)」までしか入ることを許されなかったんだとか。国王が「御門口」よりも先に入る際には女性用の衣装に着替えたと伝えられています。
長い説明になってしまいましたが、現在、この場所を沖縄の中でも聖なる場所として現在でも思われているため、再度男子禁制にする動きがあるそうなのでお早めに観光するのをおすすめ致します☆
参考サイト:http://powerspot.xyz/%E6%B2%96%E7%B8%84%E6%96%8E%E5%A0%B4%E5%BE%A1%E5%B6%BD/
続きまして2箇所目☆
沖縄の「ダイヤモンドビーチ」
(⋈◍>◡<◍)。✧♡

御菓子御殿の裏は静かな穴場ビーチ(o^∀^o)
お土産購入+ダイヤモンドビーチ観覧というおすすめコースです。
このダイヤモンドビーチは監視員もおらず、クラゲ防止ネットなどの設備もないので遊泳する際は十分に気を付けなければ行けませんが絶景で大自然のビーチを楽しめます。しかもこの御菓子御殿は全国菓子大博覧会において菓子業界では最高の栄誉とされる名誉総裁賞を文化部門で受賞するなど、沖縄県内にとどまらず、日本全国で通用する菓子会社として発展し続けているお土産や工場見学等が出来る場所。超おすすめ観光地ですのでぜひぜひお立ち寄り下さい!☆
参考サイト:http://oday.okinawa/area/diamond-beach
御菓子御殿サイト:http://www.okashigoten.com/
これからも様々な観光地紹介をしていきたいと思っております。
大阪や北海道旅行で貸し切りバスの必要がありましたら、
ぜひぜひ弊社、関西中央交通株式会社までご連絡下さい☆
いつでもおまちしておりますm(_ _)m
本日は沖縄スペシャルパート2です!!
パート2ということで2箇所ご紹介したいとおもいます!
まずは〜〜〜〜こちら☆
【世界遺産「斎場御嶽(せーふぁうたき)」〜パワースポットでも有名〜】

聖なる祈りの場。
もともと沖縄にある御嶽は全てが男子禁制であり、その最高の御嶽である斎場御嶽は琉球の始祖「アマミキヨ」がつくった「七御嶽」の一つとされ、国家の最高神職である女神・聞得大君(きこえおおきみ)が管理し、その就任儀式「御新下り(おあらおり)」も行われたという場所。この聖地は現在においても沖縄の人々に崇拝され特別な場所として大切にされているんです。
聞得大君というのは、琉球の信仰における神女の最高位の呼称でわ国王と琉球王国全土を霊的に守護するものとされていました。
そのため、庶民の女性ではなく王族の女性が任命されていたんだそう。
琉球王国全土の祝女(ノロ)の頂点という存在で初代(1470年)から15代(1875年)までの約400年もの間、琉球王府の神事を担った存在です。その聞得大君の就任儀式「御新下り」は琉球の創造神との契りである聖婚(神婚)の儀式と考えられ、この聖婚儀式により神からの加護を受け聞得大君としての霊力を宿すことができるんだそう。首里城その他での儀礼を終えた聞得大君が斎場御嶽に入り2日間に及び数々の儀式を執り行ったんだそうです。このような国家的な祭事には、聖なる白砂を「神の島」と言われる久高島からわざわざ運び入れ敷き詰められるという徹底ぶり。想像しただけでこの地がいかに神秘に包まれた神聖な場所であるかという理由がわかりますよね。ここはかつては女神しか入ることが許されない男子禁制の場所でした。それはたとえ国王でも御嶽の入り口「御門口(うじょーぐち)」までしか入ることを許されなかったんだとか。国王が「御門口」よりも先に入る際には女性用の衣装に着替えたと伝えられています。
長い説明になってしまいましたが、現在、この場所を沖縄の中でも聖なる場所として現在でも思われているため、再度男子禁制にする動きがあるそうなのでお早めに観光するのをおすすめ致します☆
参考サイト:http://powerspot.xyz/%E6%B2%96%E7%B8%84%E6%96%8E%E5%A0%B4%E5%BE%A1%E5%B6%BD/
続きまして2箇所目☆
沖縄の「ダイヤモンドビーチ」
(⋈◍>◡<◍)。✧♡

御菓子御殿の裏は静かな穴場ビーチ(o^∀^o)
お土産購入+ダイヤモンドビーチ観覧というおすすめコースです。
このダイヤモンドビーチは監視員もおらず、クラゲ防止ネットなどの設備もないので遊泳する際は十分に気を付けなければ行けませんが絶景で大自然のビーチを楽しめます。しかもこの御菓子御殿は全国菓子大博覧会において菓子業界では最高の栄誉とされる名誉総裁賞を文化部門で受賞するなど、沖縄県内にとどまらず、日本全国で通用する菓子会社として発展し続けているお土産や工場見学等が出来る場所。超おすすめ観光地ですのでぜひぜひお立ち寄り下さい!☆
参考サイト:http://oday.okinawa/area/diamond-beach
御菓子御殿サイト:http://www.okashigoten.com/
これからも様々な観光地紹介をしていきたいと思っております。
大阪や北海道旅行で貸し切りバスの必要がありましたら、
ぜひぜひ弊社、関西中央交通株式会社までご連絡下さい☆
いつでもおまちしておりますm(_ _)m
| 観光地紹介 | 14:51 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑