関西中央交通株式会社

貸切バスの関西中央交通株式会社より日々の情報をお伝えいたします。

| PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

2019年度内部監査の結果につきまして

当社では、運輸安全マネジメントの取組として、年に2回、内部監査を行なっております。

11月15日に、本社営業所の監査を実施いたしました。

重点監査項目は
①運送引受書(記録・保管)
②健康診断(年に2回)
③点検整備の実施
でした。
また、その他の項目は「安全管理の取組状況のチェックリスト」を使用してチェックしました。

監査の結果ですが、チェック項目の全てで適正に実施されており、漏れや違反はありませんでした。

今後も、法令遵守・安全第一で業務に取り組んでまいります。

| お知らせ | 13:54 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

AEDを使った教育を行いました!


今回のブログは先日に自動体外式除細動器(以下、AED)を使用した教育を行ったことを共有していきたいと思います。
AEDは心電図を解析し、必要に応じて電気ショックを与えてくれる機器です。
旅行で安全が一番ではありますが…旅先で何が起こっても安心できるように大切なお客様の万が一に備えて弊社ではAEDの導入を始めました!

AED使用方法確認の風景





今回は、現場での対応に備えてAEDの使用方法について社員・スタッフと共に確認しました。
AEDの機器から次に何をしなければいけないのか、ちゃんと音声で指示をしてくれるので、誰でも簡単に使うことができる印象でした。
AEDは本社営業所(大阪)、北の大地営業所(北海道)、美ら営業所(沖縄)にそれぞれご用意しています。
AEDをバスに搭載してほしい!という方はあらかじめお知らせください。
今回もブログを読んでくださってありがとうございます。
これからも、関西中央交通株式会社をよろしくお願いいたします。
では、また次回の更新にお会いしましょう。


Translation:
We would like to share an automated external defibrillator (AED) and taking a short course about the way of using an AED with our staff.
AED is is a portable electronic device that gives you electronic treatment for unexpected heart-attack or cardiac problems.
Of course, we always hope that you will be safe during traveling but never know...So, just in case, we decided to set AED system in each brunches Osaka headquater, Sapporo branch, and Okinawa branch.
If you want us us to put AED in a bus you will use, please just let us know that. We will prepare for it.

Thank you for reading our blog!
if you are interested in our bus company, please just send an email.

| お知らせ | 19:49 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

ホームページ リニューアル オープン Part2♪

関西中央交通株式会社のホームページが リニューアル致しました♪♪♪

長くブログをおやすみさせて頂きすみませんでしたm(__)m
バスの紹介が新車対応リニューアルしました!
完60タイプもありますよ(^^♪
バス紹介



又、新搭載システムの紹介も新しく表示しております。
わかりやすい動画で紹介もあります☆
新システム

これから、ブログ等も随時情報を更新してまいりますので、ぜひ引き続きご覧いただきますようお願いいたします。
来週は、ブログお休みさせて頂いて時に、美ら営業所(沖縄)でスポンサーとして参加したイベントのご紹介をしていきたいと思います。

ではでは貸切バスの関西中央交通株式会社 本社(大阪)&美ら営業所(沖縄)&北の大地営業所(北海道)をよろしくお願いします(=^▽^)ノ

| お知らせ | 11:05 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

芝桜公園と青い池(あおいいけ)♪

こんにちわ!貸切バスの関西中央交通株式会社です。
本日は北海道の「芝ざくら滝上公園」と「青い池(あおいいけ)」という観光地をご紹介いたします(^^♪


「ひがしもと芝桜公園」は芝桜が有名で、子ども達も楽しめるようにゴーカート等もあり、家族連れや団体様等が多く利用されている観光地でもあります。
下の写真は5月に撮影した写真♪
北海道ー芝桜
本当にきれいで、北海道ならではの雄大な土地が芝桜でおおわれ、花の上を歩いているような感覚になりました!
参考サイト:ひがしもと芝桜公園

次に行った場所は、北海道の「白金青い池」です!
本当に絶景スポットです。四季折々の顔を見せてくれる場所でもあります。
下の写真は5月に撮影した写真♪
北海道ー青い池

この池は1988年(昭和63年)12月に噴火した十勝岳の堆積物による火山泥流災害を防ぐため、美瑛川本流に複数建設された堰堤のひとつに水が溜まったものだそうです。この堰堤はコンクリートブロックによるもので、北海道開発局により1989年(平成元年)6月に着工され同年年末に完成した。美瑛川を横切る形で施工され、本流から離れた両岸の森林内部まで堰堤が造られた結果、美瑛川左岸側のブロック堰堤に水が溜まるようになり、周囲に自生していたカラマツ、白樺等の樹木は、水没し立ち枯れた。したがって、目的を持って造られた溜池や貯水池などとは異なり、青い池は偶発的に人造池となったものである
参考サイト:Wiki白金青い池

今回紹介した2つの観光地へは、同じ日に観光いたしました!
是非、グループや団体様で、貸切バスの関西中央交通株式会社(北海道の北の大地営業所)で、北海道への旅をお手伝いさせてください☆^_^
他にもお客様のご要望にあわせて色々と観光地のご提案をさせていただきます♪

| お知らせ | 13:45 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

熊本地震から、一年追悼と復興を願います。

熊本地震から、一年追悼と復興を願います。

こんにちわ!
貸切バスの関西中央交通株式会社です。
先日撮影したJR熊本駅の写真です!
巨大くまモンです☆
jrkumamotoeki20170420.jpg

熊本地震から1年。
ここまで復興したと思うと本当に感無量でした。

最近、地震当時の話が、いろいろとTVでドキュメンターで放送されていたのを視聴したら、JR熊本駅の裏ではこんなことがあったんだぁと驚くばかりです。そして、同じ輸送業としてはこの対応に感激いたしました。
地震当時、JR熊本駅では脱線事故が起こっておりました。
そして、復旧までの戦いのドキュメンタリーを皆さんにも見ていただきたく思い、今回ブログでyoutubeに出ていた内容を記載しますね。
YouTube-jrkumamotoeki.jpg


海外からもこの復旧の様子が伝えられ、考えられないくらいとても速い復旧だったと報道されていました。

国内で地震のニュースが飛び交っていましたが、JR九州の乗客に対する対応はあまり報道されていなかったため、少しお話いたします。
新幹線や高速バスを救済するために、博多~熊本で臨時特急を運転。普通車は全て自由席扱いで、「特急券不要」(乗車券のみで乗車可能)として対応していたのをご存知ですか?
JR他社では、このようなパターンでも特急券をしっかり払ってもらうが、JR九州はあえて「特急券不要」にしたのは非常に良い対応をされておりました。JR九州の社風が「九州を元気にしたい」とあるが、こういう有事・災難であっても、その気持ちがしっかりと伝わってくる。非常に立派だとおもいました。
そして、今後の何かの参考にもしていきたいと思います。
熊本地震から、一年追悼と復興を願います。

| お知らせ | 17:19 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT