関西中央交通株式会社

貸切バスの関西中央交通株式会社より日々の情報をお伝えいたします。

≫ EDIT

2019年度内部監査の結果につきまして

当社では、運輸安全マネジメントの取組として、年に2回、内部監査を行なっております。

11月15日に、本社営業所の監査を実施いたしました。

重点監査項目は
①運送引受書(記録・保管)
②健康診断(年に2回)
③点検整備の実施
でした。
また、その他の項目は「安全管理の取組状況のチェックリスト」を使用してチェックしました。

監査の結果ですが、チェック項目の全てで適正に実施されており、漏れや違反はありませんでした。

今後も、法令遵守・安全第一で業務に取り組んでまいります。

| お知らせ | 13:54 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「日光東照宮」と「「地獄谷野猿公苑」」のご紹介♪



今回は人気観光スポットの1つでもあり、徳川初代将軍である徳川家康を祀った神社として有名な日光東照宮と長野県の上信越高原国立公園の志賀高原に位置する地獄谷野猿公苑についてお送りしたいと思います。


まず、最初は「日光東照宮」についてお送りします。
江戸城の真北に位置する日光東照宮はたくさんの観光客でにぎわっていました。

IMG_3570.jpg

IMG_3570.jpg

こちらは「見ざる、聞かざる、言わざる」で有名な三猿と奥社参道の入り口にある「眠り猫」の彫刻です。

【三猿】
IMG_3570.jpg

【眠り猫】
IMG_3570.jpg

最後に新元号の朱印も頂いてきました!
IMG_3570.jpg

次に、温泉に入る猿として有名な「地獄谷野猿公苑」をお伝えします。

歩いていると、かわいい親子の野生猿がのんびりと座っていました。
上か見てみると…こんな感じ。
IMG_3570.jpg

もう少しアップにすると…
IMG_3570.jpg
赤ちゃんを抱いています♥

今回は「日光東照宮」と「地獄谷野猿公苑」についてお送りさせていただきました!
これからも関西中央交通をよろしくお願いします( ^ω^ )


| スタッフブログ | 18:33 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

「隅田川七福神めぐり」ご紹介♪


墨田区登録無形民俗文化財になっている「隅田川七福神めぐり」と後半にはちょっとおまけとしてドクターXのロケ地の紹介もしたいと思います。
隅田川七福神めぐりは、隅田川沿いを三囲神社、弘福寺、長命寺、百花園、白鬚神社、多聞寺の流れで約5.5キロほどのハイキングコースになっていました!
コースのめぐり方のひとつとして、「堀切駅」から来る場合、南方に向かって歩き、「三囲神社」の最寄の駅である「東京スカイツリー駅」をゴール地点にするというものいいかもしれません。

ここは、弘法大師が祀ったという田中稲荷が始まりとされている「三囲神社」です。
IMG_3570.jpg

そして、その鳥居の先には小さい稲荷さんがたくさんいらっしゃいました♡
IMG_3571.jpg

もう少し、歩いていくと・・・弘福寺と長命寺が見えてきました。
【弘福寺】
IMG_3573.jpg
【長命寺】
IMG_3575.jpg

さらに、歩いていくと「白鬚神社」が見えて参りました!
IMG_3579.jpg

長命寺から、白鬚神社の道中に「きび団子」のお店がありました。
店内は、大なべの目の前に2名くらい座れる椅子が置かれていました。
ハイキングの一服ととしておすすめスポットです。
ちなみに、きび団子はこんな感じ。1人前5本も入ってるのに軽く食べられます♥
IMG_3578.jpg

隅田川の七福神めぐりハイキングはこんな感じで楽しめます。ぜひ行って見てください。
最後に・・・ドクターXの撮影場所に通りかかったのでこちらも御一緒に。

【東帝大学病院 】(日本工学院専門学校蒲田キャンパス)
IMG_3590.jpg

【神原名医紹介所 】(コスガ)
IMG_3567jpg

今回は都内より「隅田川七福神めぐり」とおまけとしてドクターXのロケ地をお送りさせていただきました!

| 観光地紹介 | 23:18 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

AEDを使った教育を行いました!


今回のブログは先日に自動体外式除細動器(以下、AED)を使用した教育を行ったことを共有していきたいと思います。
AEDは心電図を解析し、必要に応じて電気ショックを与えてくれる機器です。
旅行で安全が一番ではありますが…旅先で何が起こっても安心できるように大切なお客様の万が一に備えて弊社ではAEDの導入を始めました!

AED使用方法確認の風景





今回は、現場での対応に備えてAEDの使用方法について社員・スタッフと共に確認しました。
AEDの機器から次に何をしなければいけないのか、ちゃんと音声で指示をしてくれるので、誰でも簡単に使うことができる印象でした。
AEDは本社営業所(大阪)、北の大地営業所(北海道)、美ら営業所(沖縄)にそれぞれご用意しています。
AEDをバスに搭載してほしい!という方はあらかじめお知らせください。
今回もブログを読んでくださってありがとうございます。
これからも、関西中央交通株式会社をよろしくお願いいたします。
では、また次回の更新にお会いしましょう。


Translation:
We would like to share an automated external defibrillator (AED) and taking a short course about the way of using an AED with our staff.
AED is is a portable electronic device that gives you electronic treatment for unexpected heart-attack or cardiac problems.
Of course, we always hope that you will be safe during traveling but never know...So, just in case, we decided to set AED system in each brunches Osaka headquater, Sapporo branch, and Okinawa branch.
If you want us us to put AED in a bus you will use, please just let us know that. We will prepare for it.

Thank you for reading our blog!
if you are interested in our bus company, please just send an email.

| お知らせ | 19:49 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

≫ EDIT

関東地域の「おいしい」と「楽しい」を紹介


今回は関東地域のおいしい食べ物とお勧めスポットを筆者の視点でご紹介したいと思います。
ここの居酒屋さんは炙り料理がとても美味しく、特に「下仁田ねぎの炙り」はねぎの甘みと麴味噌の塩辛さが絶妙です。
特に名物の「船上めし」は太鼓を持ったお店のスタッフの方が店中響き渡るような力強い掛け声と共に、ご飯の入ったお茶碗から溢れるほどのイクラを注いでくれます!

下仁田葱の炙り


鰤の西京焼き


しいたけの炙り


しいたけが丸ごと小皿に石づきが上になった状態ででてきます!
石づきには火を通さずに、石づきを持って食べるようにでしょうか。
こちらもとても美味しいです。

たまねぎの炙り


では、次は都内の古くからの名所「浅草寺」のご紹介も少ししていきます。
午前中から相変わらず多くの観光客の方々で賑わっていました。
この門を超えていくと、老舗のお菓子屋さんや少し話題になっている「めろんぱん」などのたくさんのお土産屋さんが参道の両サイドに立ち並んでいます。
参道から少し奥に入ったところに「浅草び~とろ」さんがあります。
ガラスでできた装飾品がきらきらと輝いています。
今のシーズンは、クリスマスバージョンの商品が立ち並んでおり、見ているとうっかりと時間を忘れるほどのかわいさです。

ガラスのクリスマス装飾品


最後に、神奈川県の「クリスマスマーケット」についてご紹介いたします。
「横浜赤レンガ倉庫」でクリスマスマーケットが12月25日まで開催されています。

クリスマスマーケット



華やかなクリスマスイルミネーションが赤レンガ倉庫とマッチングしており、クリスマスフードを食べながらゆっくりとできるスポットの1つになるのではないしょうか。
週末などの休日にはぜひ訪れられてもいいかもしれませんね。

貸切バス「関西中央交通株式会社」をこれからもよろしくお願いいたします。


出典先:ぐるなび〔https://r.gnavi.co.jp/g805002/menu9/〕
出典先:クリスマスマーケット〔https://www.yokohama-akarenga.jp/christmas/〕

| 観光地紹介 | 00:31 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

| PAGE-SELECT | NEXT